たかおかはとのかい
(N)高岡鳩の会
活動分野 | ![]() |
この法人は、諸外国との相互互恵に基づく善隣友好の精神を尊重し、国や地方公共団体が推進している国際交流事業に協力すると共に、地 域に密着した民間の国際交流団体として会員各自がその胸に秘めた善意と向学心を発揮して、外国語講習会やボランティア通訳及び翻訳に関する事業等を行い、 平和的国際友好親善に寄与することを目的とする。
団体を立ち上げた思い
新しい世界秩序の再構築が模索されている情勢の中、我が国は国際連合を中心にした協調的平和外交を展開しております。私達が住む富山県においても、恒久的な世界平和を希求する我が国の国是に従い、官民の各分野において、諸外国との交流が幅広く行われています。私達は民間の立場から、行政機関等が推進する国際交流活動に対し、側面から協力すると共に、民間の独自性を発揮して国際親善に寄与する活動を行う為団体を結成した。
活動の目的
1.会員の中国語能力向上活動
2.中国錦州市での日本語弁論大会の開催
3.日本語と中国語による歌の大会
2.中国錦州市での日本語弁論大会の開催
3.日本語と中国語による歌の大会
主な活動
①外国語講習会に関する事業
②日本対中国歌合戦に関する事業
③日本語及び中国語弁論大会に関する事業
④ボランティア通訳及び翻訳に関する事業
⑤外国人との料理交流会に関する事業
⑥外国人のためのホームステイに関する事業
⑦外国人の身元引受に関する事業
⑧海外事情紹介に関する事業
⑨外国人との交歓会に関する事業
⑩前項の各号に付帯関連する事業
②日本対中国歌合戦に関する事業
③日本語及び中国語弁論大会に関する事業
④ボランティア通訳及び翻訳に関する事業
⑤外国人との料理交流会に関する事業
⑥外国人のためのホームステイに関する事業
⑦外国人の身元引受に関する事業
⑧海外事情紹介に関する事業
⑨外国人との交歓会に関する事業
⑩前項の各号に付帯関連する事業
活動実績
1.18回の日本対中国歌合戦の開催
2.13回の中国語レシテーション大会の開催
3.平成14年より隔年5回の中国人による日本語弁論大会の開催
4.日本語弁論大会の上位入賞者日本招へい事業
5.内モンゴルホルチン砂漠の科左后旗の小学校訪問と教育施設支援
2.13回の中国語レシテーション大会の開催
3.平成14年より隔年5回の中国人による日本語弁論大会の開催
4.日本語弁論大会の上位入賞者日本招へい事業
5.内モンゴルホルチン砂漠の科左后旗の小学校訪問と教育施設支援
専門知識・ノウハウ
会員の多くは中国語について素養があり、中国人に限っては専門の分野以外について対応することができる。
今後の目標
1.中国錦州市での年1回の日本語弁論大会の開催
2.日本語弁論大会成績優秀者の日本招へい事業の推進
3.日中歌合戦と中国語レシテーション大会の充実と拡大
2.日本語弁論大会成績優秀者の日本招へい事業の推進
3.日中歌合戦と中国語レシテーション大会の充実と拡大
活動紹介
・日本対中国歌合戦
・中国語レシテーション大会
・高岡、錦州市民日本語弁論大会
・中国語講習会
・中国語レシテーション大会
・高岡、錦州市民日本語弁論大会
・中国語講習会
ひとことPR
地域に密着した民間の国際交流活動を行う団体として会員各自がその胸に秘めた善意と向学心と能力を生かし、中国語講習会や通訳や外国人のホームスティー、中国人へ日本語の普及活動、中国人による日本語弁論大会の開催や日本語と中国語による歌の大会等を開催しています。
概要
所在地 | 富山県高岡市木津1542-8 |
---|---|
TEL | 0766-25-0720 |
FAX | 0766-25-0720 |
URL | http://takaokahatonokai.kanpaku.jp/ |
![]() | |
代表者 | 永原 卓男 |
担当 | 永原 碩子 |
設立時期 | 平成6年10月(NPO法人格取得:平成11年9月) |
認証年月日 | H11.9.30 |
活動人数 | 理事 15人/正会員 25人 |
主な活動地域 | 中国、富山県内 |
主な活動日 | 第1・3日曜 |
年会費 | 正会員 2000円 |
入会金 | 2000円 |