2016.07.13 

災害時の外国人支援のための防災研修 in 石川県 (さいがいじのがいこくじんしえんのためのぼうさいけんしゅう in いしかわけん)
地震などの大きな災害が発生したときに、日本語が不自由な外国人住民を支援するための情報伝達訓練を実施します。広域連携を想定して、石川県へ災害ボランティアを派遣します。
詳しくは、とやま国際(こくさい)センターホームページをご覧ください。
(じしんなどのおおきなさいがいがはっせいしたときに、にほんごがふじゆうながいこくじんじゅうみんをしえんするためのじょうほうでんたつくんれんをじっしします。こういきれんけいをそうていして、いしかわけんへさいがいボランティアをはけんします。
くわしくは、とやま国際(こくさい)センターホームページをごらんください。)
詳しくは、とやま国際(こくさい)センターホームページをご覧ください。
(じしんなどのおおきなさいがいがはっせいしたときに、にほんごがふじゆうながいこくじんじゅうみんをしえんするためのじょうほうでんたつくんれんをじっしします。こういきれんけいをそうていして、いしかわけんへさいがいボランティアをはけんします。
くわしくは、とやま国際(こくさい)センターホームページをごらんください。)
![]() | チラシ・申込用紙 |
日時 | 平成28年7月31日(日) 10:30~16:00 |
---|---|
会場 | 石川県消防学校(いしかわけんしょうぼうがっこう) 金沢市東蚊爪町2丁目5番(かなざわしひがしかがつめまち2ちょうめ5ばん) ※無料送迎バスを運行します。(むりょうそうげいバスをうんこうします。) |
内容 | 災害時多言語支援センター 設置・運営訓練 さいがいじたげんごしえんセンター せっち・うんえいくんれん |
参加対象者 | 次のいずれかを満たす方 ①災害時の外国人支援に関心のある方 ②日本語のほか外国語で日常会話程度の語学力のある方 (外国人の方の参加もOK) つぎのいずれかをみたすかた ①さいがいじのがいこくじんしえんにかんしんのあるかた ②にほんごのほかがいこくごでにちじょうかいわていどのごがくりょくのあるかた (がいこくじんのかたのさんかもOK) |
定員 | 20名 |
講師 | NPO法人 多文化共生リソースセンター東海 代表理事 土井 佳彦 氏 NPOほうじん たぶんかきょうせいリソースセンターとうかい だいひょうりじ どい よしひこ し |
参加費 | 無 料(むりょう) |
申込方法 | 申込用紙に必要事項を記入し、FAXまたは郵送で下記の問合せ先までお送りください。 もうしこみようしにひつようじこうをきにゅうし、FAXまたはゆうそうでかきのといあわせさきまでおおくりください。 しめきり:7月22日(金) |
問合せ先 | (公財)とやま国際センター 国際交流課 (こうざい とやまこくさいセンター こくさいこうりゅうか) 〒930-0856 富山市牛島新町5-5 インテックビル4F TEL:076-444-2500 FAX:076-444-2600 E-MAIL:tic@tic-toyama.or.jp |