2024.10.15 

SDGセミナー『SDGsの広がりを 人権と市民組織の目線から 捉え直す~ 災害時も平時も 誰一人取り残さない地域社会を目指して ~』のご案内
認定NPO法人 まちづくりスポット・ まちスポとやまからセミナーのお知らせ!
SDGsが広く認知されるようになった日本の各地域において、それを実現していく上では人権の理解と、多様な主体間でのパートナーシップ構築における相互の社会的役割(存在意義)の理解、中でも市民組織に関するそのような理解が進むことも重要です。また、災害が増える中、災害時の誰一人取り残さない支援においても、人権意識や市民組織の存在が重要になってきています。本セミナーはそれらの理解が広く進むことを目的とし開催します。
※詳細は、こちらをご覧ください。
SDGsが広く認知されるようになった日本の各地域において、それを実現していく上では人権の理解と、多様な主体間でのパートナーシップ構築における相互の社会的役割(存在意義)の理解、中でも市民組織に関するそのような理解が進むことも重要です。また、災害が増える中、災害時の誰一人取り残さない支援においても、人権意識や市民組織の存在が重要になってきています。本セミナーはそれらの理解が広く進むことを目的とし開催します。
※詳細は、こちらをご覧ください。
![]() | 案内チラシ |
日程 | 2024/10/17(木)10:00~12:00(9:40 受付開始) |
---|---|
場所 | 富山県民共生センター「サンフォルテ」307号室(富山県富山市湊入船町6−7) |
参加費 | 無料 |
内容 | 1.基調講演「SDGsの広がりを人権と市民組織の目線から捉え直す〜災害時も平時も誰1人取り残さない地域社会を目指して〜」(川北 秀人) 2.事例紹介&ディスカッション ①人権目線の事例紹介 ・「女性支援の実情及びあらゆる人の幸福実現のための包括的セクシャリティ教育について」(小林 涼子) ・「CAP(キャップ)という子どもの人権教育プログラムについて」(岸 順子) ・「災害時の要支援者の状況」(宮袋 季美) ②パネルディスカッション |
お申込み | こちら |
お問い合わせ | 一般社団法人 環境市民プラットフォームとやま(PECとやま) tel : 076-405-9340 mail : info@pectoyama.org |