2023.12.01 

ボランティア・NPO活動啓発講演会=どうする?災害救援ボランティア=開催のお知らせ
☆オンライン参加の募集は締め切りました☆
比較的大規模な災害が起きた場合、応急期における災害救援ボランティア活動には何が求められているのか。災害現場、特に避難所を中心とした被災者支援について、その実態、配慮すべき事柄、対応策などを考え、被災地でのボランティア活動の現状と課題や、求められる役割等への理解を深めます。
★お申し込みは、申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵便、メールでお願いします。ホームページからもお申し込みができます。備考欄に希望参加場所(会場またはオンライン)をご記入ください。★
※オンラインで参加の場合は、メールアドレスを必ずご記入ください。

比較的大規模な災害が起きた場合、応急期における災害救援ボランティア活動には何が求められているのか。災害現場、特に避難所を中心とした被災者支援について、その実態、配慮すべき事柄、対応策などを考え、被災地でのボランティア活動の現状と課題や、求められる役割等への理解を深めます。
★お申し込みは、申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵便、メールでお願いします。ホームページからもお申し込みができます。備考欄に希望参加場所(会場またはオンライン)をご記入ください。★
※オンラインで参加の場合は、メールアドレスを必ずご記入ください。
![]() | 案内チラシ&申込書 |
日 時 | 2023年12月1日(金)14:00~16:30 |
---|---|
会 場 | 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)1階福祉ホール ※オンライン参加可 |
内 容 | ○基調講演 大事な人をほんとうに護れますか?~災害支援ナースが伝える被災地の現場~ 講師:国際災害レスキューナース 辻 直美氏※講演はオンラインです ○意見交換会「これからの災害救援ボランティア」 ファシリテーター 水井 勤氏 富山県社会福祉協議会事務局次長 参 加 者 駒見恵子氏 富山赤十字病院看護師長 武隈大和氏 日本青年会議所北陸信越地区富山ブロック協議会副会長 若林 徹氏 富山県生活協同組合連合会専務理事 |
申込み・お問合せ | 認定NPO法人 富山県民ボランティア総合支援センター 〒930-0094 富山市安住町5-21 富山県総合福祉会館内 TEL:076-432-2987 FAX:076-432-2988 E-Mail:info☆toyamav.net(☆を@にして送信してください。) |
